ABCDE
1
・このシートでは、エネミーや各クエストに関する特殊な補正値についてまとめています。
2
特殊エネミー補正
3
・「精鋭」「老練」「絶望」などの二つ名や、エンハンサーやイコライザーなどの特性を持ったエネミーに関する補正値の一覧です。
・「与ダメージ+n%」「被ダメージ+n%」と表記している補正値は、エネミーのバフ補正と加算で計算されます。「与ダメージ*n倍」と表記している補正値は、エネミーのバフ補正と乗算で計算されます。
 例えばイコライジングエネミー(本体)に対してガルフの咆哮*5が重なった場合、与ダメージ倍率は(1-0.25-0.05*5)=0.5倍、被ダメージ倍率は(1+0.5+0.05*5)=1.75倍になります。
・HP補正は与ダメージや被ダメージとは異なり乗算で計算が行われるため、例えばジオメトリックラビリンスで「HP+400%」と設定した時の絶望エネミーのHP補正値は「(1+1.5+4)=6.5倍」ではなく「(1+1.5)*(1+4)=12.5倍」となります。
4
分類補正補足
5
白銀EXP+100%、獲得シーズナルポイント+10%
レアドロップ倍率+100%
6
金色EXP+200%、獲得シーズナルポイント+20%
レアドロップ倍率+200%
7
老練HP+200%、被ダメージ+30%、
EXP+350%、獲得シーズナルポイント+50%
8
金の老練HP+500%、被ダメージ+30%、
EXP+1250%、獲得シーズナルポイント+100%
レアドロップ倍率+200%
・「金」「老練」の補正値が別々に掛かっているわけではなく、特殊な補正値が直接適用される
※「ラッピーの集会場」の対象エネミーとして全ての老練が金色になっているイベント時は、HPが0.5倍になり通常の老練と同じHPになる
9
メガロティクスHP+33%、被ダメージ+75%、
EXP+200%、獲得メセタ+100、獲得シーズナルポイント+10%
レアドロップ倍率+30%
10
ギガンティクスHP+150%、与ダメージ-50%、被ダメージ+260%、
EXP+500%、獲得シーズナルポイント+100%
11
リーコンギガンツHP+25%、与ダメージ-50%、被ダメージ+260%、
EXP+500%、獲得シーズナルポイント+100%
・リーコンギガンツは、通常のギガンティクスよりもHP補正値が控えめになっている
・メディオラ外郭第1区の「絶望のヴァーディアス」は他のリーコンギガンツとは異なり、合計でHP*2.25倍の補正値になっている
 (防衛のヴァーディアスと同等のHPになるような調整)
12
エンシェントエネミーHP+500%、被ダメージ+260%、状態異常蓄積値+200%、
EXP+600%、獲得シーズナルポイント+100%
・「遠世のアムス・クヴァリス」のみ、一部の攻撃にフリーズ効果が追加付与される。詳しくは「エネミー攻撃情報」を参照
・「遠世のアムス・クヴァリス」は残HP50%以下になると「アムス・クローネ」*1を召喚する。
 「遠世のレイダル・ソード」は、残HP50%以下になった時と残HP25%以下になった時にそれぞれ「ザムス・ガン」*3を召喚する
13
エンハンスドエネミー(破壊前)与ダメージ*0.1倍、被ダメージ+50%、ダウン値蓄積不可・エンハンサー自体の部位倍率は1.2倍。エンハンサーには与ダメージ*0.1倍の補正値は掛からない
・エンハンサーはエネミーHPの30%分のHPが設定されており、破壊するとエネミーHPの40%分のダメージを与える
 (エネミーとエンハンサーのHPは別々)
14
エンハンスドエネミー(破壊後)弱点ダメージ*1.5倍、ダウン値増加量+100%・エンハンサー破壊後のエネミーは、弱点部位への攻撃や弱点属性ダメージに追加で1.5倍の補正が掛かる
・ウィークバレットにより弱点化した部位や、属性武器による一般的な属性一致ダメージは1.5倍にならない
15
エンハンスドエネミー獲得メセタ+100、レアドロップ倍率+200%・エンハンスドエネミー撃破時のボーナス
16
イコライジングエネミー(本体)与ダメージ-25%、被ダメージ+50%、獲得メセタ+100・イコライジングエネミーを撃破すると、周囲のエネミーに(各エネミーの)最大HPの40%分のダメージを与える
・イコライジイングエネミー撃破後は周囲のエネミーの強化状態は解除され、更に「弱体化バフ」が付与される
17
イコライジングエネミー(周囲/強化バフ)与ダメージ*0.1倍、被ダメージ+50%、ダウン値蓄積不可・エンハンスドエネミー(破壊前)と同様の補正値
18
イコライジングエネミー(周囲/弱体化バフ)弱点ダメージ*1.5倍、ダウン値増加量+100%・エンハンスドエネミー(破壊後)と同様の補正値
19
バムロードエネミー※特殊・「ルシエル探索」のシートを参照
20
グローサードエネミー※特殊・「ルシエル探索」のシートを参照
21
エネミー側のバフ効果
22
・特定の条件下で発生するエネミー側のバフ効果一覧です。
・「与ダメージ+n%」「被ダメージ+n%」の補正値は、基本的に特殊エネミー補正などの補正値と加算で計算されます。
・「ドルドリス・ヴェラ」や「ニルス・ヴェラ」のように、エネミーの攻撃倍率自体に追加補正値が入っている場合、天候補正などの補正値とは乗算で計算されます。例えば天候補正が付いたドルドリス・ヴェラの被ダメージ補正値は(1+0.1+0.2)=1.3倍ではなく1.1*1.2=1.32倍となります。
23
バフの種類補正補足
24
ブレイク与ダメージ+100%・レイドボスにおける"BREAK"状態の補正値
25
Lv80以上補正被ダメージ+30%・Lv80以上の全てのエネミーにおいて適用される補正値
・この被ダメージ上昇効果は他の補正値とは乗算で計算され、例えばLv84絶望の被ダメージ補正は (1+2.6)*1.3=4.68倍 となる。
 また、例えば宝石によるシフタ+20%が適用された状態の絶望のマクスヴァングの被ダメージ補正は (1+2.6+0.2)*1.3=4.94倍 となる
26
Lv100以上補正被ダメージ+50%・エネミーLvが100以上の場合、Lv80以上補正の代わりにこの補正値が適用される
27
天候補正被ダメージ+20%
28
ナイトシフト補正被ダメージ+30%
29
ガルフ系 - 咆哮与ダメージ-5%、被ダメージ+5%。最大蓄積数=5・掛かった回数に応じて、その分補正値が加算される。30秒持続する(上書きされると持続時間もリセット)
30
エルディサイズ系 - 咆哮与ダメージ-5%、被ダメージ+25%。最大蓄積数=2・掛かった回数に応じて、その分補正値が加算される。30秒持続する(上書きされると持続時間もリセット)
31
チアキュリオ系 - バフ弾与ダメージ-10%、被ダメージ+25%。最大蓄積数=2・掛かった回数に応じて、その分補正値が加算される。30秒持続する(上書きされると持続時間もリセット)
32
メティウス系 - シフタ被ダメージ+50%・30秒持続する(上書きされると持続時間もリセット)
33
バロウグ・ソード - シフタ(宝石)被ダメージ+50%
34
ディンド - デバンド(宝石)与ダメージ-20%
35
ヘルジーグ - シフタ(宝石)被ダメージ+50%
36
トランザーヴ与ダメージ-10%、被ダメージ+50%・召喚したエネミーに付与されるバフ。9999秒持続する
37
溶岩核(爆発)与ダメージ+50%
38
プレイヤー側に発生する特殊なバフ効果
39
・一部の特殊な条件下で発生するプレイヤー側のバフ効果です。
40
バフの種類補正補足
41
ドロームブースト与ダメージ*1.1倍、被ダメージ*0.9倍・ドロームがLv3になると使用する
42
ハイドロームブースト与ダメージ*1.1倍、PP自然回復速度*1.2倍・ハイドロームがLv3になると使用する
43
クエスト補正
44
・各クエストや一部トライアルにおいて、個別に付加されているバフ効果の一覧です。
 (※ストーリークエストやコクーンなど、多くのクエストでエネミードロップが無効となっていますが、これについては便宜上省略します)
・「補正」欄の「人数補正緩和」とは、本来ボスエネミーに対して適用される人数補正値が、通常エネミーに対して適用される人数補正値に緩和されていることを指します(例:8人時のHP補正値が4倍→2倍に緩和されている)。
・便宜上、この表ではHP補正値について「HP*n%」の乗算表記に統一しています。
45
エリアクエスト対象エネミー補正補足
46
エアリオ統制型ドールズ討伐戦ペダス・ヴェラEXP+50%・2021/7/7のアップデートにおいて追加された補正値
47
ネクス・ヴェラ討伐戦ネクス・ヴェラ以外EXP=0・ネクスヴェラ以外のエネミーから経験値が獲得できなくなっている代わりに、ネクスヴェラの経験値が2倍になっている
・道中のボスエネミーには人数補正緩和が適用されている
48
ネクス・ヴェラEXP+100%
49
ヴァラス、ナグルス人数補正緩和
50
資源採掘リグ防衛戦:エアリオ全エネミーHP*50%・ネクスエアリオのHP補正値は、全エネミーの補正と併せると計HP*22.5%の補正値となる
・デストラグラス(四脚形態)のHP補正値は、全エネミーの補正と併せると計HP*125%の補正値となる
51
ネクス・エアリオHP*45%
52
デストラグラス(四脚形態)HP*250%
53
ボスエネミー人数補正緩和
54
想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2 Rank.1ダークファルス人数補正固定(HP2.4倍)
被ダメージ*1.3倍
・参加人数に関わらず、4人参加時相当のHP補正が固定で掛かっている
・Rank.2では、HPと被ダメージに更に1.4倍の補正が追加で入っている
55
想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2 Rank.2全エネミー人数補正固定(HP2.4*1.4倍)
被ダメージ*1.3*1.4倍
56
エアリオトルーパーズHP*70%
EXP+300%
Lv差による経験値減衰無効
・「リテムトルーパーズ」とはEXP補正値が異なっている
57
ボスエネミー人数補正緩和
58
エアリオデバステーターズ(Rank1)デストラグラス以外HP*55%
59
デストラグラスHP*45%
60
エアリオデバステーターズ(Rank2)デストラグラス以外HP*47.25%・Rank2における補正値はRank1と変更されている
61
デストラグラスHP*36.75%
62
エアリオデバステーターズ(Rank3)ブジンHP*50%・Rank3における補正値は今までとは変更されている
63
ヴァラスHP*40%
64
ナグルスHP*40%
65
ネクス・エアリオHP*50%
66
デストラグラスHP*50%
67
エアリオデバステーターズ(Rank4)ブジンHP*90%
68
ヴァラスHP*100%
69
ナグルスHP*100%
70
ネクス・エアリオHP*95%
71
デストラグラスHP*85%
72
ワイルドラッシュザウーダン・ロアHP*10%
73
クラッグベアHP*0.5%
74
アルターズラッシュワウロンHP*50%
75
ビグフロッガHP*20%
76
エルディサイズHP*50%
77
チアキュリオHP*50%
78
グレートウォール全エネミーHP*50%
被ダメージ-20%
・2023/4/5のアップデートで追加された補正値
79
戦変万花のエネミー掃討戦ブジンHP*200%
80
花舞のサンダバンサーHP*250%
81
花舞のサンダバンシーHP*250%
82
想定演習:森林に潜む罠ロックベア・ジオHP*200%
83
想定演習:月下の大攻勢往古のネクス・エアリオHP*250%
84
ボスエネミー(ネクス以外)人数補正緩和
85
想定演習:秋晴のエアリオ攻防戦自然沸きボスエネミーHP*70%・クラッグベアに掛かる補正値
86
トライアル系ボスエネミーHP*80%・アイスバンサー、サヴァキュリオ、サヴディサイズ、ナグルスに掛かる補正値
87
ボスエネミー人数補正緩和・全てのボスエネミーについて、人数補正が緩和されている
88
想定演習:秋夜のエアリオ攻防戦自然沸きボスエネミーHP*50%・ゾマルモス、マーカライドに掛かる補正値
89
トライアル系ボスエネミーHP*60%・アードバンシー、エルディサイズ、バブルクラッブ、ヴァラスに掛かる補正値
90
ボスエネミー人数補正緩和・全てのボスエネミーについて、人数補正が緩和されている
91
想定演習:高原の掃討戦WAVE2~WAVE3のボスエネミーHP*50%・WAVE2のボス(「エルディサイズ」「チアキュリオ」)とWAVE3のボス(「ヴァラス」「ナグルス」)のHPが半減している。
 WAVE1のボス(「クラッグベア」「アードバンサー」「アードバンシー」)のHPは通常通りとなっている
・デストラグラス(四脚形態)のHP補正は 250%*50%=125% と考えられる(四脚の標準補正*ボスエネミーに対するHP半減補正)
・ペダスヴェラのHP補正は 45%*50%=22.5% と考えられる(WAVE5ボスに対する補正*ボスエネミーに対するHP半減補正)
92
デストラグラス(四脚形態)HP*125%
93
ペダス・ヴェラHP*22.5%
94
想定演習:未確認領域A16ボスエネミー(ブジン以外)HP*60%・トライアル「アセンブリーポイント掃討」で沸くボスエネミー(ブジン)のみ、他のボスとHP補正値が異なっている
95
ブジンHP*30%
96
ボスエネミー人数補正緩和
97
想定演習:未確認領域X1024ボスエネミー(ケルクンド以外)HP*60%・トライアル「アセンブリーポイント掃討」で沸くボスエネミー(ケルクンド)のみ、他のボスとHP補正値が異なっている
98
ケルクンドHP*30%
99
ボスエネミー人数補正緩和
100
ハッピーラッピー大作戦トライアル「輸送トラック防衛」の全エネミーHP*50%・トライアル「輸送トラック防衛」の討伐対象となっているエネミーは(レリーヌを含めて)HPが半減している。
・トライアル「輸送トラック防衛」及び「トランザーヴ破壊」のボスである「レリーヌ」「パンゴラン」に限り、人数補正が緩和されている
101
レリーヌ、パンゴラン人数補正緩和
102
煌星のアムスHP*250%
103
湿原の迎撃戦ペダス・ヴェラ、ネクス・ヴェラHP*75%・精鋭のHP補正と併せて、通常版と同等のHPとなるように調整されている(1.33*0.75=0.9975倍)
104
荒野の迎撃戦スナイダル・ヴェラ、レヌス・ヴェラHP*75%・精鋭のHP補正と併せて、通常版と同等のHPとなるように調整されている(1.33*0.75=0.9975倍)
105
特別演習:グリーンヒルスプリント各エネミー各エネミーごとのHP補正値・各エネミーごとに個別にHP補正値が入っている。詳しくは「期間限定クエスト」シートの当該項目を参照
106
絶望のダイダル・ソード被ダメージ+500%・ボスであるダイダルソードには、HP補正値の他に被ダメージ+500%の補正値が追加で付与されている
・Rank.2の絶望のダイダルソードの場合、補正値は加算で処理されるので 1+2.6+5=8.6 倍の被ダメージ補正値となる
107
クイズ★ナズーンの挑戦状! Part.1フォートス・ランチャー人数補正緩和
108
星霜のヘルジーグHP*250%
109
森林の大要塞ヴァーディアスHP*200%
110
エンペ・ラッピー、グレト・ラッピー人数補正緩和
111
想定演習:月下の大攻勢'23往古のネクス・エアリオHP*250%・前回開催されたものと同様
112
ボスエネミー(ネクス以外)人数補正緩和
113
想定演習:秋夜のエアリオ攻防戦'23自然沸きボスエネミーHP*50%・前回開催されたものと同様
114
トライアル系ボスエネミーHP*60%
115
ボスエネミー人数補正緩和
116
特別演習:グリーンヒルスプリント2各エネミー各エネミーごとのHP補正値・前回の「特別演習:グリーンヒルスプリント」とほぼ同様。ただし最終ボスのHP補正値が(17/15)倍→0.75倍と大きく緩和されている
117
絶望のヘルジーグ被ダメージ+500%
118
第二次ハルフィリア湖迎撃戦ダークファルス・エイジス被ダメージ*1.5倍・Lv80以上補正と併せて1.5*1.3=1.95倍の被ダメージ補正となる
119
リテムレヌス・ヴェラ討伐戦レヌス・ヴェラEXP+50%
120
スナイダル・ヴェラ討伐戦スナイダル・ヴェラEXP+50%・「ネクス・ヴェラ討伐戦」と異なり、道中のエネミーからも経験値を獲得できる
・「ネクス・ヴェラ討伐戦」と同じく、道中のボスエネミーには人数補正緩和が適用されている
121
リゼントス、バブルクラッブ人数補正緩和
122
資源採掘リグ防衛戦:リテム(Rank.1~2)全エネミーHP*50%・「資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」と同様の補正値が入っている
・デストラグラス(四脚形態)のHP補正値は、全エネミーの補正と併せると計HP*125%の補正値となる
123
デストラグラス(四脚形態)HP*250%
124
ボスエネミー人数補正緩和
125
資源採掘リグ防衛戦:リテム(Rank.3)全エネミーHP*70%・Rank.3では全エネミーに対するHP補正値が変更されている
126
エリミネイダ(四脚形態)HP*250%
127
ボスエネミー人数補正緩和
128
リテムトルーパーズ全エネミーHP*70%
EXP+200%
Lv差による経験値減衰無効
・「エアリオトルーパーズ」とはEXP補正値が異なっている
129
ボスエネミー人数補正緩和
130
リテムデバステーターズ(Rank1)リゼントスHP*25%
131
フォートス・ランチャーHP*25%
132
ケルクンドHP*40%
133
スナイダル・ハンマーHP*45%
134
レヌス・リテムHP*30%
135
リテムデバステーターズ(Rank2)リゼントスHP*26.25%・Rank1に比べて補正値が1.05倍になっている
136
フォートス・ランチャーHP*26.25%
137
ケルクンドHP*42%
138
スナイダル・ハンマーHP*47.25%
139
レヌス・リテムHP*31.5%
140
リテムデバステーターズ(Rank3)リゼントスHP*35%・Rank1~2に比べ、補正値の割合が大きく変更されている
141
フォートス・ランチャーHP*35%
142
ケルクンドHP*45%
143
スナイダル・ハンマーHP*45%
144
レヌス・リテムHP*45%
145
リテムデバステーターズ(Rank4)リゼントスHP*65%
146
フォートス・ランチャーHP*70%
147
ケルクンドHP*110%
148
スナイダル・ハンマーHP*105%
149
レヌス・リテムHP*85%
150
ジオメトリックラビリンス全エネミーHP*80%・チャレンジ設定以外に標準的に入っている補正値(※この補正値はRank1もRank2も同様に適用される)
・チャレンジ設定などを含む詳しい補正値の仕様については「ジオメトリックラビリンス」のシートを参照
151
ボスエネミー人数補正緩和
152
ナローケージケルクンドHP*50%・初めから怒り状態になっている
153
バディアタックバブルクラッブHP*50%
154
想定演習:天意無法のエネミー討伐ナグルス、リゼントス人数補正緩和・なぜかナグルスとリゼントスのみ、人数補正が緩和されている
・Rank1とRank2は全てのエネミーHPが低くなっており、特に煌星のネクスは0.8*2.5=2.0倍の補正値となる
155
煌星のネクスHP*250%
156
Rank1とRank2の全エネミーHP*80%
157
想定演習:砂塵の激投雪花のケルクンドHP*130%
158
天意無法のエネミー討伐'23煌星のネクスHP*250%・前回と異なり、一部ボスエネミーに対する人数補正緩和が無くなっている
159
星滅の表徴ダークファルス・ソウラスHP*1.5倍
被ダメージ*1.5倍
160
ホーンテッドドメインボスエネミー(フレイダルソード以外)人数補正緩和
161
星滅の予兆ダークファルス・ソウラスHP*1.15倍・HP補正値が1.5倍→1.15倍に緩和されている
・被ダメージ*1.5倍の補正値が消えている代わりに、Lv80以上補正により被ダメージ*1.3倍となっている
162
想定演習:山窟の掃討戦Wave.1及びWave.3のボスエネミーHP*50%・ボスが2体出現するWaveとボスが1体のみ出現するWaveで、ボスに対するHP補正割合が異なる
163
Wave.2及びWave.4のボスエネミーHP*75%
164
精鋭のスナイダル・ヴェラHP*40%
165
クヴァリスアムス・ヴェラ討伐戦パンゴラン人数補正緩和・なぜかパンゴランのみ人数補正が緩和されている
166
資源採掘リグ防衛戦:クヴァリス全エネミーHP*50%
167
ヴァーディアスHP*450%
168
ボスエネミー人数補正緩和
169
クヴァリストルーパーズ全エネミーHP*70%
EXP+300%
Lv差による経験値減衰無効
・通常のフィールドと同じく、エネミーに対して一定距離以内にいないと撃破報酬が獲得できないようになっている
・2022/8/3の調整前時点で、全エネミーにHP*0.7倍のHP減衰補正がすでに掛かっている
170
ボスエネミー人数補正緩和
171
クヴァリスデバステーターズスノルクHP*35%
172
レリーヌHP*40%
173
パンゴランHP*45%
174
クロコダラスHP*35%
175
アムス・クヴァリスHP*50%
176
クヴァリスデバステーターズ(Rank2)スノルクHP*36.75%・Rank1に比べて補正値が1.05倍になっている
177
レリーヌHP*42%
178
パンゴランHP*47.25%
179
クロコダラスHP*36.75%
180
アムス・クヴァリスHP*52.5%
181
キャノンボールランブル全エネミー人数補正無効・エネミーHPに関する人数補正は無効になるが、人数に応じて的の数などが変化する
182
キャノンボールストライク全エネミー人数補正無効
183
想定演習:雪原の熱投雪花のブジンHP*130%
184
想定演習:旧都の掃討戦WAVE2~WAVE4のボスエネミーHP*50%・WAVE2のボス(「マーカライド」「マーカライダ」「アイスバンサー」「アイスバンシー」)と
 WAVE3のボス(「スノルク」「ケーニヒスイエーデ」「ゾ・マルモス」)とWAVE4のボス(「レイダル・ソード」)のHPが半減している。
 WAVE1のボス(「パンゴラン」「レリーヌ」)のHPは通常通りとなっている
185
クロコダラス・ヴェラHP*45%
186
クイズ★ナズーンの挑戦状! Part.2エンゴウク人数補正緩和
187
星霜のヘルジーグHP*250%
188
旧跡の迎撃戦精鋭のクロコダラス・ヴェラHP*65%・クロコダラスは残HP80%以下になると増援1回目(ビッツ)、残HP50%以下になると増援2回目(ホーバック+リンシャン)を行う。
 アムスは残HP80%以下になると増援1回目(アムスクローネ)、残HP50%以下になると増援2回目(アムスクローネ)を行う
189
精鋭のアムス・ヴェラHP*120%
190
想定演習:未確認領域A32ボスエネミーHP*60%
人数補正緩和
・「想定演習:未確認領域A16」などと同様
191
ベネファンからの贈り物トライアル「輸送トラック防衛」の全エネミーHP*50%・「ブレズナグルス」は、輸送トラック防衛の補正値と併せてトータルで0.75倍のHP補正値となる
192
ブレズナグルスHP*150%
193
「絶望の」エネミー各種HP*40%
194
雪花のブジン、雪花のケルクンドHP*150%
195
ルシエル探索バリゲールコアHP*800%・詳しい仕様については「ルシエル探索」のシートを参照
196
絶望のフォートス・ランチャーHP*15%
197
スターレス系の通常エネミーHP*125%
198
隔離部屋のボス(*2体)HP*75%
199
最終ボスHP*200%
200
全エネミー特殊な人数補正
201
スティアスティアトルーパーズ全エネミーHP*70%
EXP+30%
Lv差による経験値減衰無効
・エネミーの数が多い代わりに、経験値の補正値は控え目になっている
・フレイダルソードは、全エネミーの補正と併せるとHP*3.5%の補正値となる
202
ボスエネミー人数補正緩和
203
フレイダル・ソードHP*5%
204
スティアデバステーターズニルス・スティア以外HP*45%
205
ニルス・スティアHP*40%
206
想定演習:カルデラの掃討戦精鋭のヴァーディアスHP*60%
207
精鋭のドルドリス・ヴェラHP*25%
208
ドライゼンプラント迎撃戦精鋭のドルドリス・ヴェラHP*55%・各ボスは残HP80%以下になると増援1回目、残HP50%以下になると増援2回目を行う。
 ドルドリス:増援1回目 - 精鋭のブースタス+スカウトワスプ、増援2回目 - 精鋭のガザスアックス+精鋭のラーヴァメティウス+ハイドローム
 ニルス:増援1回目 - ヴァニッツ、増援2回目 - 精鋭のストラディス
209
精鋭のニルス・ヴェラHP*90%
210
デュエル
クエスト
Phase.1-1不撓のネクス・エアリオHP*4.75倍、被ダメージ*5.0倍、
ダウン値蓄積補正*3.5倍
・各エネミーのHPが概ね近い値となるように個別にHP補正が掛かっている。
 (※アムス・クヴァリスのみ、部位倍率1.5倍込みで調整されているためやや高めのHPになっている)
・エネミーごとにダウン値の蓄積値に補正が付いており、元々の必要ダウン値に対して約1.4倍付近の必要ダウン値となるように調整されている
・2023/10/11のアップデートにおいて、各エネミーのHP補正値が約5%(≒リージョンマグ分)低下する調整が入った
211
Phase.1-2不撓のレヌス・リテムHP*4倍、被ダメージ*5.0倍、
ダウン値蓄積補正*3.0倍
212
Phase.1-3不撓のアムス・クヴァリスHP*5.7倍、被ダメージ*5.0倍、
ダウン値蓄積補正*4.5倍
213
Phase.1-4不撓のニルス・スティアHP*2.75倍、被ダメージ*5.0倍、
ダウン値蓄積補正*2.0倍
214
Phase.2不撓のハルヴァルディHP*2.85倍、被ダメージ*5.0倍、
ダウン値蓄積補正*2.0倍
・被ダメージ補正は「強化ビット」のシフタ(被ダメージ+50%)と加算で処理され、シフタ付与時の被ダメージ補正は 1+4+0.5=5.5倍 となる
215
Phase.3不撓のゼレヴィンHP*5.5倍、被ダメージ*5.0倍、
ダウン値蓄積補正*4.0倍
216
ストーリーマグナス山のドールズナグルス(前半)HP*50%・怒り前→怒り後でムービーを挟む際にHPはリセットされる
217
ナグルス(後半)HP*50%
218
ブルーダー救出ネクス・エアリオ※補足参照・HP補正値はないが、怒り前と怒り後がムービーでそれぞれ分かれており、ムービーを挟むとHPはリセットされるので、100%分のHPを2回削ることになる。
 そのため、実質的なHPは2倍となっている(削るHP量が40%+60%→100%+100%になっている)。
219
ルーフ・マクアドの戦いサンドナグルスHP*70%
220
再興の旋律レヌス・ヴェラHP*(2/7)・約28.57%のHP補正値となる
221
デクストベースの戦いニルス・スティア※補足参照・HP補正値はない(必要ダウン値などは普通)が、HPを30%分削ると戦闘を終了してムービーに移行する。
222
スティアの中枢ニルス・スティア※補足参照・HP補正値はないが、怒り前と怒り後がムービーでそれぞれ分かれており、ムービーを挟むとHPはリセットされるので、100%分のHPを2回削ることになる。
 そのため、実質的なHPは2倍となっている(削るHP量が50%+50%→100%+100%になっている)。
223
砂漠の来訪者レヌス・ヴェラHP*(2/7)・約28.57%のHP補正値となる
224
ゼフェットゼフェット・ヴェノギアHP*200%
225
その他全てのコクーン、タワー全エネミー人数補正無効・「コクーン」「タワー」では、人数補正は適用されない
226
輸送トラック防衛
(戦闘/探索セクション全域)
ボスエネミーHP*50%・フィールド上で発生する輸送トラック防衛において、ボスエネミー限定で掛かる補正値。
 「戦変万花のエネミー掃討戦」など、特定クエストで発生する場合はこの補正値は掛からない
227
巨大化変異体(探索フィールド)ガロンゴ・ジオHP*200%・「未確認領域A16」「未確認領域X1024」で出現する個体には、これらの補正値は適用されない
228
ワウロン・ジオHP*150%
229
特殊エリアの仕様
230
・探索セクション「レイヨルド峡江」では、5秒ごとに最大HPの20%分のダメージ+フリーズ蓄積値20の持続ダメージが発生します。
 割合ダメージ部分はスキルなどの効果で軽減することはできませんが、フリーズ蓄積値はスキル等の状態異常蓄積倍率により変動します。
 「低温ダメージ耐性」を上げることで低温ダメージ耐性(%)分、割合ダメージをカットすることができますが、フリーズ蓄積値は20のまま減少しません。低温ダメージ耐性を100%にするとダメージ自体が発生しなくなり、フリーズも発生しなくなります。
・探索セクション「レイヨルド峡江」の洞窟内では、レスタサインによるHP回復量が50%低下します。この回復量低減の補正は、他の補正と乗算で計算されます。
231
・老練、絶望、エンシェントエネミーなどに対する放置対策仕様について
232
・老練、絶望、エンシェントエネミー、エンペラッピー、グレトラッピー(以下、対象エネミーと呼ぶ)に対しては、以下の放置対策のための特殊仕様が適用されます。
 1. 対象エネミーに攻撃を当てていない場合、報酬を獲得することはできません。
 2. 対象エネミーに対して最後に攻撃を当ててから、攻撃せずに2分以上経過した場合、撃破された際に報酬を獲得することはできません。
 3. 報酬を獲得できない状態になっていたとしても、人数補正によるHP上昇は変わらず適用されます。
 (※報酬を獲得できないとは、対象エネミーを撃破していない扱いになることであり、「経験値」「メセタ」「ドロップ」及び「タスク等の討伐数カウント」がいずれも得られなくなることを意味します)
・絶望エネミーに関しては、フィールド上に出現する絶望とパープルトリガーに出現する絶望のいずれも適用対象となります。